終売となった駅弁の記録 ~鉄宿別館~

既に販売が終了してしまった駅弁の記録を残します

日本の味博覧

日本の味博覧(JR東海)・・・侮れないJR東海の「高レベル幕の内弁当」

 

JR東海の100%子会社である、JR東海パッセンジャーズサービスが製造・販売する駅弁は、どれを食べてもほぼ外れがありません。というか、近年は製造能力が向上しているように思われ、今回購入した幕の内弁当である日本の味博覧も、素晴らしい駅弁だと思います。

外観を見て頂くと、実に清涼感の溢れるデザインです。「夏」と書かれている通り、春夏秋冬でメニューが見直されるものと思われます。1100円の価格の駅弁で、その細かい対応をやってしまうところに、今のJR東海パッセンジャーズの凄さがあります。

f:id:tetsuyado:20200210111952g:plain

 

東海道新幹線に乗った時に、車内でこれを開けてみましたので、ご覧ください。JR東海パッセンジャーズの駅弁は、JR東海の新幹線に乗って食べると、「気分」が出ます。

 

購入データ
購入場所
東京駅の東海道新幹線の改札口内、デリカステーション東京南コンコース店にて購入。
購入日時
2017年7月18日、正午12時少し前に購入。
価格
1100円(税込み)
製造・販売
株式会社ジェイアール東海パッセンジャーズ
東京都中央区日本橋3-1-17

0120-919-212
https://www.jr-cp.co.jp/products/list

 

日本料理かが監修、隙の無い仕事ぶりに、大いに感心した駅弁

 

JR東海は、この日本の味博覧以外にも、幕の内弁当や特製幕の内御膳を販売しており、それぞれ侮れないレベルの出来上がりです。そしてこの日本の味博覧も、全く同様です。

今回の駅弁、日本料理家の田中博俊さんが監修していると、外箱に書かれています。田中さんは、日本料理店のなだ万で24年間も働き、東京サミットでは公式晩さん会の調理担当も担ったという凄腕料理人です。このような家庭向けの本も出しています。(⇒参考:なだ万・四季の旬菜膳)

f:id:tetsuyado:20200210112322p:plain

旬ごはんとごはんがわり

 

その料理人さんがアイデアを出して、各方面に指示を出して作らせたであろう日本の味博覧、大変レベルの高い幕の内弁当に仕上がっています。日本全国の幕の内弁当の、見本になると思います。

f:id:tetsuyado:20200210112431g:plain

 

見た目は、完璧ではないでしょうか。お品書きも以下のようにきちんと入っていて、見比べながら味わうのも、とても楽しいのです。

f:id:tetsuyado:20200210112455g:plain

 

まず真っ先に私が気になったのが、ご飯です。幕の内では俵ご飯にするケースが多いのですが、日本の味博覧の俵ご飯は、俵がやや立ち上がったような状態に入れられており、しかも奥の黒米の俵と手前の山菜生姜ご飯とでは段差があり、立体感が有るのです。

f:id:tetsuyado:20200210112521g:plain

 

これはどうやって盛り付けたのだろうと思いながら食べていたところ、なんと、手前の山菜生姜ご飯の下に、プラスチックの厚さ1センチほどのプレートが現れました。わざわざこんなものを下に置いてまで、ご飯の俵の高さを調整していたんですね。

f:id:tetsuyado:20200210112545g:plain

 

そのご飯、山菜生姜ご飯の表面に、なにやら振りかけられています。まさか、市販の「ふりかけ」じゃないだろうなと、ギョッとしました。あんなものを入れられたら、味が台無しになりますから。

でも、彩り胡麻、というものでした。それが山菜の緑と一緒になると、色彩の華やかさが際立ちます。奥側の黒米の紫色と合わせて、お見事としか言いようがありません。こんなに褒めるのですから、肝心のご飯の味も、もちもちしていてとても美味しかったです。

おかずとしては、ニシンの甘露煮と、銀ひらすの西京焼きです。それに厚焼き玉子豆の甘露煮はじかみなどを添えています。

f:id:tetsuyado:20200210112655g:plain

 

東海道新幹線を東京から乗車してニシンの甘露煮を食べるとは、想像もしていませんでした。見事な甘露煮で、パサパサ感は全くなく、こってりと甘辛の味付け加減もちょうど良く、ご飯が進みます。

f:id:tetsuyado:20200210112721g:plain

 

銀ひらすの西京焼きは、ニシンよりも脂分が多く、皮の部分から浸み込んだ西京焼きの旨みが口の中に広がります。これも、非常に美味い。先日食べた神田明神下みやびの会席花御膳の銀ひらす西京焼きのそっけない味とは、大違いです。

f:id:tetsuyado:20200210112751g:plain

 

ニシンと黒豆に隠れていた、揚げ真丈が出てきました。魚のすり身と山芋の揚げ物ですね。モチモチ感が半端ないです。一瞬、「デザートか?」と錯覚するほどの上品さのある味わいでした。

f:id:tetsuyado:20200210112816g:plain

 

更に侮れないのが、煮物です。かぼちゃ、ジャガイモ、里芋、椎茸、人参、高野豆腐、絹さや、赤パプリカで炊き合わせており、まず彩りの見事さに見惚れました。食べてみると、首都圏の駅弁の煮物の中では、間違いなくかなり上位に来ます。

f:id:tetsuyado:20200210112849g:plain

 

特に感心したのが、ジャガイモの煮物。こんな崩れやすい具材で大量生産の煮物を構成するのは、想像するよりも大変だったのではないでしょうか。見た目よりもはるかにホクホクした食感であり、ジャガイモの味もしっかりと残っていて、おいしゅうございました。

f:id:tetsuyado:20200210112913g:plain

 

メインとなるおかずと、2種類の俵ご飯とを「往復」して疲れを覚えた時も、気が利く味で疲れを癒してくれますね。胡麻ワカメです。ま、これは安上がりの原材料でしょうが、食べると明確に、味に変化をもたらしてくれるので、上手く考えられているなあと感心します。

f:id:tetsuyado:20200210112938g:plain

 

同じく、紀州南高梅と、干し大根わさび風味付けです。ししとうがこの位置に有るのは、もしかしたら煮物部分から移動してきてしまったのかもしれません・笑。梅干しも美味しくてね、しょっぱすぎず酸っぱすぎず、駅弁として最適なゾーンに入っていると思います。

f:id:tetsuyado:20200210113010g:plain

 

以上のように、東海道新幹線の流れるような車窓風景をぼんやりと眺めながら、日本の味博覧を細部までチェックしつつ、完食させていただきました。本当に、JR東海は侮れません。「夏」バージョンが大変美味しかったので、今後は「秋」以降も、食べ比べてみたいなと思いました。